年次大会案内

北海道畜産草地学会第14回大会の案内

本年度大会は、下記の内容およびスケジュールにより帯広畜産大学において開催いたしますので、是非ともご参集いただき活発なご議論いただきますようご案内申し上げます。

 

1.開催日、開催内容および大会内容

開催日  : 2025年12月6日(土)~ 12月7日(日)

開催場所 : 帯広畜産大学 講義棟

           〒080-8555 北海道帯広市稲田町西2線11番地

 各日のスケジュールはこちらから

 

2.大会参加申し込み方法

大会参加希望の方は、117日(金)までに 大会参加フォームから登録をお願いします。本年度の大会参加費は一般会員および学生会員ともに無料です。懇親会に参加される方は、懇親会費の振り込みをお願いします。支払い方法については「5.参加費等の支払いについて」を参照ください。

また、学生会員として参加される場合は、大会への申し込みをされる前に北海道畜産草地学会HPから学生会員として入会の手続きを行ってから申し込みください。

学会入会方法:https://hlgs.jp/join/apply/

 

3.一般講演(ベストプレゼンテーション賞含む)の申し込み方法

講演希望の方は、こちらの演題登録フォームから、必要事項の入力および発表要旨の添付をお願いします。発表要旨につきましては、こちらからダウンロードし、書式に従って作成して下さい。

講演申し込みの〆切は1010日(金)必着とします。

なお、学生会員の講演はベストプレゼンテーション賞の対象になります。学生会員で講演される方は、演題登録フォーム上の「会員区分」の欄の学生会員に印を付けてください。

 

4.一般講演の発表方法

各演題の発表者は、各セッションの会場においてその概要を口頭で発表(アピールタイム)していただきます。その後、発表者はポスター会場にて、ポスター前で発表と討論をしていただきます。発表にあたっては下記に従い準備をお願いします。

1)概要口頭発表発表内容を3分以内にまとめて概要を説明してください。なお、3分経過後は直ちに次の演題の発表に移りますので、時間厳守でお願いします。発表では、エッセンスとアピールポイントの説明とし、詳細はポスターで発表してください。発表当日のPDFファイルのページ送り等の操作は事務局で実施します。

概要口頭発表では、液晶プロジェクターを利用します。発表資料はPDFファイルのみの受付とし、音声および動画ファイルは使用いただけません。ファイルサイズは10MB以下となるようご準備ください。

発表に用いるPDFファイルは、123日(水)までに本学会事務局・編集幹事宛にメール添付で送信願います(hlgs_202527@obihiro.ac.jp)。当日の受領は、事務の混乱を招きますので〆切日を厳守してください。なお、PDFファイルは事前に必ずご自身で、Adobe Acrobat Reader DC最新バージョンでの動作をご確認の上、お送りください。

ファイル名は「演題番号(発表者氏名)」とします(例: II-01(畜大正明)※演題番号は半角英数字)。なお、演題番号はプログラムが確定次第、大会ホームページ上で公開します。演題番号決定前にPDFファイルを提出される場合は、ファイル名は「(発表者氏名)」のみとしてください。

2)ポスター発表ポスター掲示用ボードの大きさは86cm×高さ176cmです。このボードに収まるようにポスターを作成して下さい(A0サイズ程度が適切)。画鋲等は事務局で準備いたします。

 

5.懇親会費の支払いについて

大会参加費は本会の特別事業として無料としておりますが、懇親会費については大会参加申し込み後、振り込み者氏名が必ず分かるように郵便局に備え付けの払い込み取扱票やネットバンキングを利用してお支払いください。

お支払いの〆切は117日(金)としております。なお、一旦納入されました懇親会費は理由の如何を問わず、返金できませんのでご注意ください。

懇親会費: 一般7,000円、学生2,500円

<払い込み取扱票からお振込みの場合>
振込先 :         ゆうちょ銀行振替口座
口座番号:         02720-2-50685
加入者名:         北海道畜産草地学会大会実行委員会

<ネットバンキングからお振込みの場合>
預金種目: 当座
店  名: 二七九
口座番号:         50685
加入者名:         北海道畜産草地学会大会実行委員会

(本口座は懇親会専用です!学会の年会費は振り込めません

6.優先エリアについて

 本学会では、概要口頭発表・シンポジウム・ワークショップを実施する大講義室において、出入りがしやすい座席の一部を優先エリアとして設ける予定です。お体の不自由な方、お子様連れの方、ご高齢の方は、どうぞ積極的にご利用ください。

7.託児について

 本学会では、外部の保育サービスによる託児は実施しておりませんが、お子様連れでのご参加を歓迎しております。大講義室には出入りのしやすい優先エリアを設け、親子でご利用いただける休憩室もご用意しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

8.クロークについて

 クロークは受付に設置しております。ご利用可能時間は、12月6日(土)9:30~17:45、12月7日(日)8:45~15:45です。お預けになった荷物は、必ず当日中にお引き取りください。なお、貴重品のお預かりはできません。また、紛失・破損等につきましては一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承のうえご利用ください。

9.宿泊の斡旋・会場へのアクセス・大学構内および大会会場地図について

 事務局では宿泊の斡旋は行いません。現在、帯広市内のホテルは非常に込み合っております。お早めのご予約をお勧めします。

 帯広畜産大学へのアクセスは以下のURLからご確認ください。

お車で帯広畜産大学に来場される方は正門から入って左側(講堂東側)の駐車場(畜大地図P1のオレンジ;A1・A2・A3)をご利用ください(下記URL参照)。駐車中の事故・盗難等につきましては一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。

また、大会会場は講義棟1階になります(畜大地図P1黄緑、畜大地図P2)。図書館入口からお入りください。

アクセス:https://www.obihiro.ac.jp/access

畜大地図:https://x.gd/cvewy

https://drive.google.com/file/d/17zU8y5AJ2OxSF1aVmf4-lcv5szOZtJ4z/view?usp=drive_link

10.昼食について

 大会期間中、昼食を取れる場所が限られております。大学生協の食堂は、12月6日(土)の11:30〜13:00のみ営業予定です。会場周辺には飲食店も少ないため、事前にコンビニ等で昼食をご用意いただき、休憩室をご利用いただくことをおすすめいたします。

11.申し込み・支払い期限

 各項目の文章内に記載している締め切りの一覧です。期限内の申込や資料送付をお願いいたします。

(1)一般講演の申し込み期限                                      10月10日(金)

(2)大会参加、懇親会申し込みおよび支払い期限     11月 7日(金)

(3)発表用PDFファイル送付期限            12月 3日(水)

12. 問い合わせ先メールアドレス

 2025年度北海道畜産草地学会第14回大会に関する問い合わせは、以下のメールアドレスにお願いいたします。

北海道畜産草地学会 畜大事務局メールアドレス;hlgs_202527@obihiro.ac.jp