令和7年度北海道畜産草地学会現地研究会のご案内

2025. 07. 14.

平素より本会の活動にご理解とご協力賜り、厚く御礼申し上げます。

令和7年度現地研究会の開催概要が決定いたしましたので、ご案内申し上げます。

今年度の現地研究会は、「“馬”をめぐる教育・研究・文化〜持続可能な馬事畜産と地域文化の未来〜」をメインテーマに、帯広市で開催いたします。

帯広畜産大学に新設された馬診療施設・厩舎・覆馬場など、馬に関する最新の教育研究拠点の見学に加えて、再整備を終えた牛舎・関連施設の見学も行います。さらに,北海道開拓時代から唯一無二の文化として受け継がれてきた“ばんえい競馬”を訪問します。ばん馬の圧巻の迫力と歴史的背景を体感できる貴重な機会です。学会協賛レースの開催も企画中です。

学びと発見、そして現地ならではの特別な体験を味わえる現地研究会に、ぜひご参加ください。会員の皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

1. 開催日程:9 月 8 日(月)10:00〜16:00
2. テーマ:“馬”をめぐる教育・研究・文化〜持続可能な馬事畜産と地域文化の未来〜
3. 集合場所:帯広駅 9:30 または帯広畜産大学畜産フィールド科学センター 9:45
4. 参加人数:40 名上限(先着順)
5. スケジュール:下記参照
6. 参加費: 借上げバス代は無料(学会特別事業にて実施)・現地までの旅費については自己負担
7. 申し込み:下記の URL からアクセスし、申し込みください。
申し込み〆切:7 月 31 日(水)
申し込みフォーム:グーグルフォーム
https://forms.gle/9ukqyomjX6Ep51TB7

<問い合わせ先>
北海道畜産草地学会 事務局
庶務幹事 川村健介・川島千帆
E-mail:hlgs_202527@obihiro.ac.jp

<当日連絡先>
帯 広 駅 :川村健介 090-6079-6103
帯広畜産大学:川島千帆 090-8275-3584

 

令和7年度年度現地研究会スケジュールおよび連絡事項

スケジュール:9 月 8 日(月)

帯広駅集合の方(公共の交通機関利用者)
9:30 JR 帯広駅集合&点呼(川村)
バス→帯広畜産大学産業動物臨床棟
帯広畜産大学畜産フィールド科学センター集合の方(自家用車利用者)
9:45 畜産フィールド科学センター研究棟集合&点呼(川島)
徒歩→帯広畜産大学産業動物臨床棟
10:00 馬診療施設(南保泰雄教授)
10:40 新厩舎・新覆馬場(南保泰雄教授)
11:30 新牛舎および関連施設(草場信之教授)
12:30 昼食(インデアンカレー)
ランチョンセミナー:ばんえい競馬について(矢野琳太郎特任助教)
場所:畜産フィールド科学センター管理棟講義室 101
13:30 移動[帯広畜産大学→ばんえい競馬]
14:00 ばんえい競馬バックヤードツアー(矢野琳太郎特任助教)
15:00 共催レース・自由行動
16:00 解散[バス:ばんえい競馬→帯広駅]

連絡事項:
見学場所・見学順序については変更の可能性があることをご了承ください。

<帯広畜産大学の家畜防疫ルール>
家畜防疫の観点から以下のルールを順守願います。
・当日、来場前に他の家畜飼養施設を訪問しない。
・過去1週間以内に海外から入国(帰国)していない。
・過去1週間以内の入国者と共に行動をしていない。

<帯広畜産大学畜産フィールド科学センターへ車で来られる方へ>
・畜産フィールド科学センター内の駐車場をご利用いただきます。
・畜産フィールド科学センターへの入場経路および駐車場については、自家用車利用で申し込まれた方に後日連絡いたします。